命令操作とは、「ALT+SHIFT+右クリック」によってホムンクルスに特殊な命令を行うことです。
この「ALT+SHIFT+右クリック」は、ホムンクルスがどんな状態にいるか/どこをクリックするのかで意味合いが変化します。
ここでは「通常状態」もしくは「待機状態」での操作について説明します(「命令待ち状態」では更に異なった命令を行えます)。
通常状態/待機状態から行える命令操作は、以下のものです。

この配置を覚えるのは難しいと思います:ここに示す「どのエリアがどの操作になるか」はGlenelgWatchの右側エリアにも表示しています(下画面の⑤部分)。
ROの画面から、友達登録が行えます。
友達登録したい相手の立っている地面を「ALT+SHIFT+右クリック」してください。
状態表示ウィンドウに「AddFriend_xxxx」というような表示が、約3秒間なされます。
一度登録した友達に対して同じ操作(ALT+SHIFT+右クリック)を行うと、削除操作になります。
状態表示ウィンドウに「DelFriend_xxxx」というような表示が、約3秒間なされます。
敵の種類ごとに、独特の対処方法を変更できます。
対処方法の設定は、「ホムが最後に攻撃を行った対象(敵)」について行われます:つまりホムを学習させるためには
・・・という手順を踏むことになります。
その「最後に攻撃を行った敵」==学習対象は、GlenelgWatchの画面左下に表示されています。
通常状態/待機状態で実施できる「敵ごとへの対処指定」は、初期状態では以下の4種類です。
これは利用者がカスタマイズすることも可能です。
ケミから見て北西側(左上側)の地面を「ALT+SHIFT+右クリック」してください。
これによって、学習対象の敵に対して以下のどちらかの対処方法を指示できます。
命令操作の右クリックをするたびに、設定はトグル動作します。状態表示ウィンドウに「Active to xxxx」もしくは「Passive to xxxx」という表示が約2秒間表示されますので、それで設定を判断してください。
<<注意>>
ここで「アクティブ攻撃」する設定にしても、必ずアクティブ攻撃を行うわけではありません。アクティブ攻撃をするのはホムのHP現在値が、ホム設定内「共通:攻撃」タブで指定した以上あるときのみです。
ケミから見て北東側(右上側)の地面を「ALT+SHIFT+右クリック」してください。
これによって、学習対象の敵に対する攻撃スキルの使用率を増加させることができます。
同様に、ケミから見て南東側(右下側)の地面を「ALT+SHIFT+右クリック」することで、使用率を下げることができます。
これらの操作をした場合、状態表示ウィンドウに「SkillRate xxx to yyy」という表示が約2秒間表示されます。
このxxxの値が、スキル使用確率の倍率です。
表示が「SkillRate 2」なら標準状態の2倍、「SkillRate 3」なら3倍・・・となります。
この操作で設定できる倍率は、0~9の範囲です。
もし倍率がゼロならば、通常戦闘中の攻撃スキルの自動使用は一切しません。
また、この設定は「敵への最初の攻撃は必ずスキル使用する」スイッチにもなっています。
もしここで設定した倍率が1以上ならば、その敵に攻撃を仕掛ける際の初撃では、必ずスキルを使用します。
ケミから見て北側(中央上側)の地面を「ALT+SHIFT+右クリック」することで、学習対象の敵を「より危険な、高い優先度で倒さなければならない敵」と認識させることができます。
同様に、ケミから見て南側(中央下側)の地面を「ALT+SHIFT+右クリック」で、その優先度を低くすることができます。
これらの操作を行うと、状態表示ウィンドウに「Priority xxx to yyy」という表示が約2秒間表示されます。
この xxx の数字が、その敵に対する攻撃優先度です:複数種類の敵に囲まれている場合、この数字が大きな敵から優先的に攻撃をしかけます。
設定可能な優先度は、0~9の範囲です。詳しくは、「攻撃優先度」の項目を見てください。
ケミから見て東側(右側)の地面を「ALT+SHIFT+右クリック」してください。
これによって、学習対象の敵に対して、登録してあるメインスキル・サブスキルのどちらを使用するかを設定することができます。
これらの操作をした場合、状態表示ウィンドウに「Use Main Skill to xxx」「Use Sub Skill to xxx」という表示が約2秒間表示されます。
上記した「友達登録」「敵ごとの優先度/スキル率/アクティブorパッシブ/接敵or非接敵」設定について、アンドゥ操作が行えます。
操作を実施後、「ケミのいるセル」をALT+SHIFT+右クリックで、アンドゥです。
アンドゥは1ステップしか行えません。(つまり、最後の1回の操作しか取り消せません)
また、アンドゥのアンドゥは可能です。
直後に実施する攻撃操作(敵をALT+SHIFT+右クリック2回など)に、特別な意味を持たせます。
詳しくはコマンドシフトを参照してください。
ケミから見て西側(左側)の地面を「ALT+SHIFT+右クリック」してください。
これによりホムンクルスは「全力攻撃モード」に入ります。
全力攻撃モードになると、状態表示ウィンドウには「Start CrazyMode」という表示が約2秒間表示されます。
こうなると、ホムンクルスはカスタマイズでの設定値を無視して「強化スキル」を使用したり「攻撃スキル」を高い発動率で使用したりと、SP温存をあきらめて積極的にスキルを使って戦闘を行います。
全力攻撃モードは「それを指定してから60秒後」または「周囲に敵がいなくなる」とう条件で自動的に解除されます。
また指定時と同様に「ケミの西側をALT+SHIFT+右クリック」することでも解除できます。
全力攻撃モードが解除されると「End CrazyMode」という表示がなされます。
ケミの周囲(上下1マス、左右2マスの範囲)の地面を「ALT+SHIFT+右クリック」することで、ホムンクルスは「命令待ち状態」になります。
命令待ち状態になると、状態表示ウィンドウに以下のように表示されます(ただしCommandMain部分は約3秒で消えます)。
Mode_Command CommandMain
この状態では、ホムは「自分が移動しないで攻撃できる」範囲での自衛攻撃以外、一切行動をしなくなります。
命令待ち状態を解除するには、ALT+Tを押してください。
命令待ち状態での操作については、命令待ち状態での操作:基本メニュー編を参照してください。