プラグインのPHP8対応†
ともあれ、以下、いろいろと。
できていること・いないことがあるので、とりあえずは「列挙」しておいて、後で対応済かどうかの更新をしようかと。
- 対応済のもの。
- tweetcardプラグイン。
- tbrcvプラグイン。
- inserthtmlプラグイン
- 以下、動いてないもの。
- attachrefプラグイン。
- 公式でもパッチを当てた版があるんですが、それに加えて友瀬は独自改造しているので、それらのマージ更新を行わないとならない。
- とはいえ、これは管理用のプラグインで当面はattachで運用できるので、後回し。
- svggraphsプラグイン。
- あきらかな実装ミスがあって、現時点でプラグインページ自体が表示できないレベル。
Php7系の「あいまい処理」だとNullデータ扱いで影響なかったところなんだよね。
プラグインの機能追加類†
- dayweekライブラリ
- 「曜日」「祝日」を判定するライブラリなんだけど、現行の仕様がちょっとマヌケなので、微修正予定。
互換性の問題もあるから、少し追加する感じかな。
- diarylistプラグイン
- 引数の仕様拡張予定。
これ「xxxx年からyyyy年の日記の月ごとリストを作る」プラグインなんですが・・・
この仕様上、友瀬は「2005年から2023年」「2005年から2024年」という感じで毎年手動で書き換えてたんですよね。
機能の狙い上「サイトの創立年〜今年」にしておけば、いいんだから、そういう指定ができるように機能追加。
- こそっと引数指定を無視しているケースがあったので、そこも修正予定。
- editプラグイン改造
- リアルタイムプレビューに関わって自分でも使いづらかった次の要素の対応中。
- 編集・プレビューのスクロールの相対位置化。
プラグインによって「編集中のエリア高さ」と「プレビュー時の表示高さ」とが違うことに起因する微調整。
現状スクロールを独立してできるようにしてあるが不足:編集エリアの入力後、それをプレビュー反映するときに表示位置の基本計算を編集エリア依存で絶対位置移動してしまう。これを解消したい。
- 画面全体のスクロールを固定。
編集エリアのスクロールしようとして、ページ全体がスクロールしてしまってプレビューが見えなくなったり、みたいな不自由さの解消。
- div要素の開始終了個数不整合のチェック。
マルチライン引数でやればいいといえばそうなんですが・・・div要素開始と終了を別プラグインで実施している#divregionなどのプラグインでの挿入ミス(特に#endregionの入れ忘れ)でページがおかしくなることを避けるために、編集中にカウント・不足を警告する機能。
まあそんな感じ。
とにかく「今表示がおかしい」ものを優先度先にして対応していくつもりです。
ご意見などがあれば。
ものすごくシンプルで、Windows10のサポート問題です。
従来使っていたサーバがWindow10で動作していまして。
それがパワー面でWindows11を動かすほどのパワーがないため、新たにWindows11PCを組んで、そちらをサーバとして動かそうとしているわけです。
一応新規のサーバの稼働自体は開始していて、すでに切り替えは行いました。
今見ているこのページは、新規サーバ上での動作で作成・保存しています。
ただいろいろ問題はありまして・・・以下、記録も兼ねて。
苦戦の件、その1.†
ひさびさにサーバ再構築したところで、いろいろなところでハマっています。
今回あらたにサーバを建てようとしたところで気づいたんですが。
友瀬はこのサーバ、Windows上で使えるIISという標準的なHTTPサーバ機能を使って実現しているんですが・・・
そのIISの機能管理をする機能である「Web Platform Installer」というサービスそのものを Microsoft自体がサポートやめてた(笑)
これがないと、いくつかの管理用の機能を手動で Webからダウンロード&インストールしなければならず、かなり苦戦しました。
苦戦の件、その2†
上記にもちょっと通じるんですが。
旧サーバで使用していたPHPのバージョンがVer7系で、古かったんですね。
それに伴って、PHPバージョンも Ver8.1にアップしたんですが・・・これがまた、いろいろ問題を起こしてます。
一言でいうと、友瀬が作っていたプラグインが Ver8.1に厳密対応できていなくて、そのあたりの微調整を実施しています。
で、そういう対応を行って、プラグイン更新版をアップロードしようかな・・・と思ったところで、次の問題に気が付きまして、ちょっと保留中です。
現状:2025/6/8朝時点での未解決問題→解決済†
今起こっている問題:添付ファイルがうまく動いていない。
例えば現時点では、pukiwiki関連プラグインページ、添付ファイルのダウンロードができません。
つーか、普段だと「ページ下部に表示されていた」添付ファイル自体が見えていない。
このあたりはpukiwiki公式の機能なので、うまく動かないのはおかしいんですよね。
不思議なことに、データ自体はあるっぽいんですよね:
例えば過去の日記を見るとわかるのですが、画像は表示されていますよね。
データそのものがなければ、これが表示されるわけがない。
でも、この画像をクリックして「大きな画像を表示」しようとすると「画像がない」と怒られる。
これがよくわからない。
添付システム自体の動作確認も終わってないので、そのあたりをちんたらやるつもりです。
いろいろ調べた結果、attachの「zipにまとめて複数ファイルアップロード」改造が悪さしてました。
とりあえず公式版のattach に戻して運用します。
以上、取り急ぎ。
ご意見などがあれば。