情報/ミミミ関連クエスト
このページの狙いは?†
いわゆる「ミミミ」の実施に際して、「不思議な石片/奇妙な石片(以下、両方を区別せず’’石片’’と記載)」を使うことに関する検討メモです。
検討もれ・勘違いなどあればご指摘いただけれると助かります。
また、ミミミのミッション一覧については、別途有力なサイトが多々ありますのでそちらをご利用ください。
例:コロコロラグナロクさん https://www.kopeya.jp/korokororo/events/entry611.html
(今後「いつもの」理由で当サイトでも何かまとめるかもしれませんが)
- 本ページで整理した内容に基づいて、支援用Webアプリを作ってみました⇒ミミミ検討支援。
興味があれば。
ミミミとクエストスキップ†
「ミミミ」は独自の大量のミッションが実装されています。で、その中の多くは次のようになんらかの既存クエストに関わるものになっています。
- タイプ1:既存クエストの完了
- 指定された既存クエストをクリアすると、ミミミ側の対応するミッションも完了となります。
- キャラ自体で「クリアした」という状態になっていればいいので、ミミミ開始前の段階でクエスト完了していれば、ミミミミッション開始・受領後すぐにクリアできます。
- タイプ2:討伐クエスト
- 指定された種類・数の敵を倒すと、達成されます。
その際、一部のクエストでは「その敵が存在するマップに入るために、特定の既存クエストのクリアが必要」となっているケースがあります。
- 指定された種類・数の敵を倒すと、達成されます。
- タイプ3:メモリアルダンジョン
- 指定されたメモリアルダンジョンをクリア(メモリアルダンジョン内の特定の敵を討伐)することで達成されます。
一部のメモリアルダンジョンでは「それを開始するために、特定の既存クエストのクリアが必要」となっているケースがあります。
- 指定されたメモリアルダンジョンをクリア(メモリアルダンジョン内の特定の敵を討伐)することで達成されます。
石片が無限にあれば、ミミミで求められる既存クエストをすべてスキップすればいいのですが、現実的にはそうもいきません。
そこで「どれくらい石片があればいいのか」の参考情報として次の情報を整理してみます。
- ミミミで求められる「既存クエスト」の依存関係(前提となるクエストがあるのかなど)
- 既存クエスト自体がスキップできるもの
- ミミミ要求を実施する前提になるクエストが、スキップできるもの
- スキップが可能な場合、いくつの石片があればいいのか
またそれに加えて、「友瀬ならスキップするか否か」の視点での情報も併記します。
クエストの依存関係図†
石片に関係ないクエストは記載していません。
(png形式画像ダウンロード)
- 更新:2025/09/15 16:15 「七王家」と「空中要塞」の関連追加
- 更新:2025/09/14 16:00 「地下遺跡アドベンチャー」と「最後の部屋」の関連追加
友瀬的な考え†
以下、図にもある記載の根拠的なことを記述します。
「スキップ推奨」クエストの理由†
基本的に「極端に手順が多い・長い」クエストはスキップするのがいいと思います。
クエ名称 | 石片 |
異世界 | 5 |
生体工学研究所進入 | 20 |
レゲンシュルム研究所 | 25 |
七王家とユミルの心臓 | 25 |
テラグローリア | 100 |
イルシオン | 100 |
賢者の遺産 | 100 |
合計 | 375 |
特にミミミでレベル上げする==四次職になろうとしている時代ではバルムント邸〜イスガルドに行かないという選択肢はないため、
「賢者の遺産」のクリアは必須条件。
そのためには「七王家→テラグローリア→イルシオン→賢者の遺産」という前提連鎖している長編クエストを避けられません。
これらは1つ1つが長いので、1つや2つスキップしても「まだ長い」。
正直「足元見やがって」っていう要求個数だとは思います(笑)
「自力推奨」の理由†
これらは「それほど長くない」「難易度も低い」ため、貴重な石片を使うのがもったいない。
クエ名称 | 石片 |
タートルアイランド | 1 |
楽園団登録 | 1 |
フレイムヴァレーへの道 | 10 |
「楽園団登録」と「タートルアイランド」は2,3クリックで終わるので、「伊豆に行って石片を渡す」のと大した手数差がない。
ならスキップせずに自分でやればいいじゃないか、ってことです。
上記2つに比べると「フレイムヴァレーへの道」はそこまで単純じゃないので石片を使ってもいいけど、同時に「そこまで長くもないのでケチるのがいいのでは」と思いました。
いずれにせよ、他のいくつかの「ミミミクエ」の前提かつミミミ後も金策に使える「魔神殿」の前提なので、解放すること自体は強く推奨。
「おすきに」の理由†
端的に言うと「石片を消費してまで実施するか?」という感じのクエスト枠。
もちろん実施すればそれだけ「ミミミ報酬」は手に入るので、無意味とはいいませんが。
正直に言って「それ以上の見返り==その後通って稼ぎになるか」が疑問な場所が多いです。
クエ名称 | 石片 | 補足 |
知恵の王の指輪 | 15 | 「ヘラクレススカラバ討伐」の前提:やらないとカミダルトンネルに入れない。 今でもエルオリ狩場としては悪くないけど、ドロップ狙いなら「すでに入れる誰か」でいい。 ともあれ、全部スキップするには、石片消費が多すぎる・・・ |
エルディカスティス | 25 | |
猫耳と尻尾の男 | 30 | |
ファンタスマゴリカ | 40 | ウェルス関連活動用の前提クエ。デイリークエもある。 エクセリオン/イルシオン装備を使う時代では有効だったが、今選択肢に入れるかどうか。 |
地下遺跡アドベンチャー | 50 | |
ロックリッジ | 25 | ロックリッジコインを稼げるデイリークエが解放。 これもエクセリオン装備時代のマップ。友瀬は好きですよ?(笑) |
紫色の深海洞窟上層 | 15 | IL伊豆の前提クエ。最初のミミミ実装時期では「経験値を稼げる高難易度マップ」 今でもミミミ終了前後くらいなら使えなくもない ただしミミミ装備だと聖耐性がないので、ハードルがそこそこ高い。 |
その他雑感†
- ミミミの位置づけ:「プレイ課金で遊ぶなら、まずこれからやるといいよ」というのがわかるかたちではある。
- いわゆる「メインの・長編ストーリー」にあたる異世界〜賢者の遺産の一連の流れの登場人物は、イベントなどでよく顔をだしている。
そういう「世界の顔」を知らしめることが1つの目的なんだろうな、と改めて思った。 - つーかバレンタインとかそのままズバリ「七王家」言ってるもんね(笑)
- 比較対象として、後のさまざまな有償パッケでのLvアップチケットではこれらのクエストを「実施済」にする機能も付いている。
言い換えると、ミミミでもらえる各種の優秀な装備を除けば、有償パッケを買うことで「ミミミと同等の育成ができる」というかたちになっている。
- いわゆる「メインの・長編ストーリー」にあたる異世界〜賢者の遺産の一連の流れの登場人物は、イベントなどでよく顔をだしている。
- 超級2,3の後付け感がものすごい。
- 過去のクエストが複数の段階に分かれているのに、超級2==イルシオン系、超級3==バルムント系とくっきり。
- 実際、ミミミの初回は「超級1まで」で「Lv175を目指す」ものでした。
だんだん拡張していく際、その当時の実装クエを反映していたらこうなった、という感じですね。
- 今回新規でミミミをやって気づいたんですが。
魔神殿(の前提となるフレイムヴァレー)って、異世界系のあれこれをやってなくても行けるんですね。
- プレイした人ならわかるんですが、「ビオスの島」「モルスの洞窟」はクエストの途中で「異世界で知り合ったメンバー:妖精族やマヌク巨人族など」のどこかの陣営を1つ選んで一緒に行く感じになるんですね。
ところが前述の通り、例えば「2つの種族」とかやらなくてもいいんで、そういう陣営に知り合いがいない状態になり。
結果「誰も来なくて自分だけで向かう」みたいな展開になるのが面白かったです(笑)
- プレイした人ならわかるんですが、「ビオスの島」「モルスの洞窟」はクエストの途中で「異世界で知り合ったメンバー:妖精族やマヌク巨人族など」のどこかの陣営を1つ選んで一緒に行く感じになるんですね。
ご意見などがあれば。
添付ファイル:





