0.83系を正式リリースした背景†
最大の目的は、バグ対策でした。
Ver0.81で「スキルレベル10まで設定に対応した」と謳っていたと思うんですが、ここにマヌケなバグがありまして。
端的に言うと「新規のデータ保存フォーマットへの対応」にミスがありました。
もうちょっと具体的に言うと、以下のような経緯です。
Ver.0.80→0.81でやろうとしていたこと:「敵ごとの学習形式」の保存フォーマットの変更。
この対応は大きく次の3つの仕組みからなります:
1:「読み込んだデータが新フォーマットでなかったなら、旧フォーマット扱いで解釈」(過去互換処理)
2:「保存するときには新フォーマット」(今後の正常動作)
3:「読み込んだデータが新フォーマットなら、新フォーマットとして解釈」(今後の正常動作)
Glenelgは、「ROクライアント上で動くAI本体」と「GlenelgWatch」という2つのプログラムからなるため。
上記の3項目は、AI本体とGlenelgWatchそれぞれに実装する必要があります。
ただここで友瀬痛恨のミス:AI本体において、新フォーマットの形状を、想定とは異なる形で実装していました。
上記でいうところの「2:保存」と「3:読込」の両方で「同じ間違え方」をしていたので、AI単体だと正常動作していました。
GlenelgWatchのほうは、当初の設計通りの実装ができていました。
結果、「GlenelgWatchで学習データを編集・保存した新フォーマットのデータ」は、AI本体から見ると「新フォーマットではないので旧フォーマットで処理」となり、結果設定が反映できないという問題が起きていました。
Ver.0.81→0.83で、上記の「AI本体」の実装ミス==バグを直そうとしました。
・・・が、中途半端な修正になっていました。
上述の表現でいうと「3:読込」部分だけを修正していました。
そのため、GlenelegWatchで設定した「新フォーマットのデータ」を「新フォーマットとして」読み込むことはできています。
が、「2:保存」の対応が漏れていました。
そのためAI上の学習操作を行うと「新フォーマットではない形式」で保存してしまい、結果読み込み時に「新フォーマットではないので旧フォーマット扱い」で処理、すなわち新しい設定が捨てられていました。
ほんとお恥ずかしい・・・orz
ともあれ、こんな理由で0.83&0.83aを急ぎリリースしたという感じです。
ご利用くださっている方には申し訳ない。
で・・・ついでというのもアレですが、もう1点。
このバグ、当然ながら「スキルIDが正しいかどうかわからんから」という理由で出したベータ版V0.82系にも入っているモノなんですね。
ベータ版にバグ対応してリリースするのはどうかと思いますし、かといってテストしている最中のその設定を外すのも微妙。
迷った結果、正式版だけど未テストごめんの体で出しました。
ご承知おきください。
範囲攻撃複数登録について†
日記記事をいくつか書いた通り、ホムのスキルは使い分けについては検討中のレベル。
友瀬的には本当は「現実的な・あるべき使い方」を「実際のスキルを使いながら」検討したいところなんですが、現状そこまでホムが育っておらず「無い袖は振れない」状況です。
かといって、そういうスキルを習得してからコード書くのもなぁ、と考えて、現状の仕様実装をしました。
想定としては、「エイラで新範囲攻撃を習得した」後の使い方。
実際問題、これ以外のホムのスキルは結局「既存スキルと同じ属性で威力があがった」ものが多く。
使い分けるというよりは「どっちかを先に使う→クールタイム中なら次のモノを使う」ような連続使用になりそう。
なので明示的に属性で動きを変えるべきであろうエイラを主にした、という次第です。
とりあえず、既存スキルを別レベルで登録して動作確認までは実施してあるので、今後スキル獲得したらそれで一応は動くはず。
とはいえ、以上のように、現状はあくまで「予想から考えた実装仕様」なので。
今後友瀬のなんらかのホムが範囲攻撃を覚えたら、また考えるかと思います。
特にエレノアの2スキルは、たぶん「既存打撃コンボ」のようにコンボ的な登録・動作をするようなやりかたを対応すると思う。
ともあれ。†
とりあえず現状でバグはフォローしたつもりなので、しばらくAIの更新はストップ。
新スキル獲得できるまでの育成を優先するつもりです。
ちなみに気が付いている問題というか小さな課題はいくつかありまして:
AIに入ってはいるけど、もはやいらない仕様部分のソース削除をどうするか迷い中。
例えば「手加減モード 」は、今やいらないはず。
もとは「ホムが攻撃貢献しすぎる」とケミ本体が得られる経験値(特にJob)が減ってしまうのがまずい、というのが背景にあった仕様。
手加減することで「本体が受け取る経験値を必要以上に減らさない」「特にJob経験値はまったくの損失だからもったいない」という点を改善できたわけです。
現在では経験値仕様は「ホムが出現しているならば固定でBaseのみ-10%、Job変化なし」なので、ホムが手加減したところでなにもメリットはありません。
むしろ常に積極的に攻撃して、少しでも殲滅に貢献してもらったほうがいい。
内部的な残骸も結構あります。
例えば先日削除した「敵を見て使用レベルを変更する」メカニズムとか、以前に対応した「地図関連」は、入り口をつぶしただけで内部的には残してあります。
これも消してしまっていいと言えばいいんだよね・・・
ヘルプページの追加修正
今回Tipsページに書いた範囲攻撃の設定方法 は、
本来ヘルプにあるべき内容だと思います。
今更内容を引っ越すのもアレなので、ヘルプページは追加で作ってTips側からも誘導引こうかと。
またGlenelgWatch上、範囲攻撃を単体攻撃とは別タブに移動(分離)した。他にもSBR44設定もタブを移動した。
こういう変更がヘルプに反映されていないので、ヘルプに添付してある画像が最新版と一致していない。
オンラインヘルプには細かい説明がない項目ではあるけれど、見た目が違うのは誤解を生みうる。
とはいえ、これらは当面のAI動作には直接悪影響を与えないので、ちんたら直していきます。
ともあれそんな感じ。
ご意見などがあれば。
これも例年書いているんですが、このブートキャンプというイベント、友瀬的にはあまり好きではないです。
だから例えば一昨年は「釣り==完全放置でできること」しかしていませんでしたし。
とはいえ、去年は報酬がそこそこ魅力的だったので実施したんですね。
その視点でみると、今年もなやみつつ、少し回すことになるんじゃないかと思います。
以下、今年やろうとしていること。
今年からのイベント限定品:シーズナルシャドウ。
他イベント同様 10000ptで交換なのでこれは押さえておきたい。
トランセンデンスリング
去年に続いての「全能力値+30のアクセ」。
正直、どうしようかちょっと迷っています:アクセではあるものの装備か所が「右側限定」なので2個装備することはできないため。
あえて言うなら「去年とは異なるエンチャント版」を選べるので、魔法アカ用の覇王付与リングとかの余地はある。
牛パワーチケット
ホム育成(笑)
例の「キャラスロット1枠追加」したところに作ったジェネ用。
メロンイベントだけでは親密度上げられなかったので、そこをフォローしようかなと。
どうせ「Lv200までしか上げられない」枠もあるので。
まだジェネ&ホムを作るのか、というつっこみはご遠慮いただきたく(笑)
ともあれ、最初の3つだけで30000pt必要。
加えてホム親密度用に、34000pt・・・これは大変だからとりあえず前半の17000ptまでかなぁ。
釣りでも結構かせげるはずだから、どこまで回すかはわからんですが・・・まあこのあたりをボーダーに軽めにいこうかとは思います。
そんな感じ。
ご意見などがあれば。