これも例年書いているんですが、このブートキャンプというイベント、友瀬的にはあまり好きではないです。
だから例えば一昨年は「釣り==完全放置でできること」しかしていませんでしたし。
とはいえ、去年は報酬がそこそこ魅力的だったので実施したんですね。
その視点でみると、今年もなやみつつ、少し回すことになるんじゃないかと思います。
以下、今年やろうとしていること。
今年からのイベント限定品:シーズナルシャドウ。
他イベント同様 10000ptで交換なのでこれは押さえておきたい。
トランセンデンスリング
去年に続いての「全能力値+30のアクセ」。
正直、どうしようかちょっと迷っています:アクセではあるものの装備か所が「右側限定」なので2個装備することはできないため。
あえて言うなら「去年とは異なるエンチャント版」を選べるので、魔法アカ用の覇王付与リングとかの余地はある。
牛パワーチケット
ホム育成(笑)
例の「キャラスロット1枠追加」したところに作ったジェネ用。
メロンイベントだけでは親密度上げられなかったので、そこをフォローしようかなと。
どうせ「Lv200までしか上げられない」枠もあるので。
まだジェネ&ホムを作るのか、というつっこみはご遠慮いただきたく(笑)
ともあれ、最初の3つだけで30000pt必要。
加えてホム親密度用に、34000pt・・・これは大変だからとりあえず前半の17000ptまでかなぁ。
釣りでも結構かせげるはずだから、どこまで回すかはわからんですが・・・まあこのあたりをボーダーに軽めにいこうかとは思います。
そんな感じ。
ご意見などがあれば。
2023年末のアニバーサリー:友瀬曰く『Base240ショック』を受けたときから、一年半ほどたったことになります。
結構育成も進んで、ふと思い立って、久方ぶりに「万力屋商店会名簿」のアップデートをしてみようと。
1stアカウント。自称『殴りアカ』。†
Jose: 殴りカーディナル。†
別途日記枠での情報記載済(装備データ等 )
わりと最初期に四次職にしたキャラ。
ぺティティオという大火力の範囲攻撃を手に入れて、大喜び。
日記にも嬉々として書き込んでますね。
・・・ただ、その火力が「四次職としてはまだまだ序の口」と知ったのはその後でした(笑)
Alretty:自称「スイッチ型」シャドウクロス。†
自称、なんだよね(笑)実際、ほぼ「職業パッケカタール使い」状態。
これも別途日記記載済(装備データ等 ):アウェイキングブルームを使ったローリングカッターを主火力。
ディレイなく打てるクレーターで適時APを稼いでおいて、その潤沢なAPを背景に「範囲ダーククロー」を重ねていく感じ。
Kitt:徒歩型マイスター。†
これも別途日記記載済(日記/2025-03-30 )。
もともと「二軍枠」で戦力としては重視していなかったが、さすがにマグマイラプションメインで戦える時代ではなくなった。
四次職になったことを期に、アックスストンプで周囲を制圧していくかたちに。
ちなみに、『パワースイングバフ』『回復役』目的でお供ロボABS系もとっています。
XueRang: コンボ型インクイジター。†
これも別途日記記載済(装備データ等 )。
弱くはないんだけど、コンボゆえの「操作の難しさ」が効いていて、出番が減っている。
さやか :魔法型カーディナル†
アドラ型だったんだけど、ジュデックス強化アイテムが強すぎて正直アドラは全く使わなくなってしまいました。
2025年6月アップデートで多少アドラの仕様が変わったので、見直し検討中。
Orlena†
2025年6月をうけてホムを作り直し:アミストル→バリエリ使い。バイオロの植物モンスターも併用中。
とはいえいわゆる「四次職向け装備」は持っていないため、戦い方は三次職時代とあんまり変わっていない。
6月アップデートもホム見直しなので、戦闘スタイルは変わらなさそう。
JuliaScaret: アミストル→エレノア使いのバイオロ。†
これも同上(笑)。ホムもMaxHPのために作り直しはしましたが、育成ルートは同じ。
こういっては何ですが、バイオロのもう一つの攻撃ツリーが微妙すぎるんですよ・・・
ノエル :魔導ギア型マイスター†
以前は「魔法アカ」にしかもっていなかったパワードインカム、物理アカ用に手に入れて、無事順当活動中。
パワードインカムを手に入れた結果、アーティファクトのパワードセットを崩すことができるようになり。
結果、現代の「属性攻撃の嵐の中」でも生きていけるようになった。
とはいえ、基本的には今までのアームズキャノン用のバフ装備の存在から、主火力は相変わらずアームズキャノン。
四次職スキルに入れかえる日は来るのか。
Aurora:メタリックサウンド型のトルヴェール。~†
四次職になって以降のスタイルが決まっておらずふらふらしている、というのが正直なところ。
四次職スキルに移行しようとも思っているんですが、メタリックが便利すぎて入れ替えられていない状況だった。
2025年6月の仕様変更があったので、改めて見直ししてみようかなぁ、と考えているところ。
Barbara:四次職罠全切りの、鷹&弓使い。†
別途日記記載あり(装備データ類2025年2月 )。
2024年アニバ以降トップクラスに稼働率が高く、2025年7月時点でBase250レベルを達成している。
本来の「殲滅役」の職業だけあって、きちんと育てたら火力が圧倒的で、どんどん進んでいっている。
物理射撃型で、いわゆる「敵の反射スキルにハマる」こともないのも有利な点。
ドラクロワ?世:サモナー。†
育てられていないキャラ。
一応いくつかのイベントを使ってBase200にはなっているのですが、Jobが足りていない。
SouthernWind:星帝.†
これもあまり触れていないキャラクター。
四次職にはなっていて、スキルも使ってみているのですが・・・これもコンボ型のめんどくささが影響しているように思う。
Jurane:ドラゴンナイト。†
ドラゴンブレス主体、だが・・・正直なところ、育成型に詰まっているキャラ。
ドラゴンブレス型にしたはいいが 、火力面で四次職としては弱めで苦戦している。
どこかのタイミングで、根本的にスキル構成を見直すかも。
2ndアカウント。自称『魔法アカ』†
Cathy:精霊召喚+スペルフィスト型†
四次職の精霊が圧倒的に強力な上に、専用のスペルフィスト装備で接近戦もできる。
友瀬的に大好きな「いろんなことができるキャラ」なんですが、やはり魔法反射で苦戦することが多く出番が減っている。
Vise:フラットステ バイオロ。†
「幻影の迷宮」用に長らく三次職のまま固定していたが、2025年6月のホム仕様変更をうけて、重い腰を上げて四次職にした。
新仕様だと「ボスケミ自身がBase経験値を獲得」しないとホムに経験値がはいらないので、ホムが育たないため。
とはいえ、なかなか育成の手は回らないので、どうしようか思案中。
ウナ:自称氷雷アークメイジ。†
なぜ自称かというと、四次職スキルには「敵を凍結させる」ものがないので、「凍結→雷撃」という氷雷のアイデンティティが(笑)
別途装備データ等 は公開済。現実には、火闇氷雷を多彩に使いこなしてはいる。
神咲薫:RoG型パラディン†
別途日記記載あり(装備データ等 )。こちらも「幻影の迷宮対応」のため、三次職に据え置いている。
ただ後述の通り、このアカウントにはもう1名RoG型パラディンがいるので、もしかすると四次職に転職するかも・・・というような状態。
神咲楓:RoG型パラディン†
というわけで、微妙なパラメータの差はあれど、RoG型ということも含めて薫ちゃんとほぼ同じ位置にいるキャラ。
少し前までレベルが低かったのでアレだったが、今やBase200になっており薫ちゃんと互角になりつつある(Jobが足りない)
こういう状況なので、楓を「幻影迷宮」用に据え置いて、薫ちゃんを四次職転職・・・と考えている、ということです。
紅蓮華:不知火。†
日記記事あり(装備データ等>日記/2024-09-24 ? )。
これもウナ同様、アイデンティティには迷っている:名前からわかるように、当初は火属性中心で育成していたのですが。
四次職のスキル構成上「火特化」にしづらく、「闇属性+火とか」になっていて悲しい。
神楽坂陽子:ハンドガンメイン+AS手りゅう弾型†
別途日記記事あり(装備データ等 )。
こちらも四次職になって使用する装備が大きく変わっている:以前は「グレネード+ガトリング+ちょっとだけショットガン」のような感じだった。
ガンスリンガー系はもともと「スキルごとに対応武器が違う」ため持ち換えにはそこまで抵抗はないんですが、それだけ装備が、ねぇ(笑)。
Karr:魔導ギア型マイスター†
友瀬のキャラの中で、ここ数年で一番劇的な変化をしたキャラ。
以前はお財布商人だったので、戦闘のことなんかまったく考えてなかったんだよね。
ともあれ、詳細は別途日記に記載済(日記/2024-08-16 )。
魔導ギア型になって、条件付きながら十分戦闘力があるキャラになった。
ともあれ、構成的にはほぼ物理アカのノエルと同じ。ギアの四次スキルが使えるようになるのはいつの日か。
CrimsonShadow:ASS型†
いわゆるクローンスキルからのオートスペル型。別途日記記載済(装備データ等 )。
四次職ではクローン系スキル自体はないものの、ASであるアビススフィアがあるので引き続きASS型の戦闘スタイル。
とはいえ、ASSには二次職以下のスキルしか設定できないので、正直火力面ではあまり貢献できていないという苦悩アリ。
さらに、2025年6月の仕様変更の余波を受けてどうしようか検討中:三次職用のクローン枠には今まで回復用に「レノヴァティオ」を覚えていたのだが、これが複製禁止になるため。
火力面が期待できないからこそ、回復手段として重宝してたんだけどなぁ。
糖尿病治療用:バイオロ。†
倉庫管理人:バイオロ†
バイオロはホム用にたくさんいるんですが、基本同じスキル構成なんですよね・・・
実は一時期、別系統の「瓶投げ型」も試してみたんですけど、少なくともなんらかの詠唱短縮手段がないと微妙すぎて、クリーチャー使役型になっている。
固定詠唱-70%の装備もいくつか準備できたのと、「四次職スターター」が瓶投げ型用なので、1セット購入して試してみようかと画策しています。
ポータル担当:魔法型カーディナル†
もともとは殴りアカのさやかとは、こちらが「VIT寄りマグヌス主型」さやかが「AGI寄りアドラ型」という住み分けをしていたんですが。
マグヌスもアドラも四次職スキルの前にはかすんでしまい、だんだん差がなくなってしまっている。
ともあれ、こちらもまじめに四次職退魔型で育成したいところ。
Zora:魔法・物理のスイッチシャドウクロス†
魔法剣2刀のAS型魔法ギロチン→パッケの威力に飲まれてパッケRC型ギロチンと育ってきたところ。
四次職になって「パッケ依存だと四次職スキルがいまいち使いこなせない」ことから再び魔法2刀型の試行をしている感じ。
ただクリムゾンロック/PWだけだと火力不足なのは否めないので、どうしたものか。
Chillblade:五行型†
これもコンボ型ゆえの面倒くささのせいで、稼働率低め。
改めてみると、四次職でスタイルが変わってしまったキャラも結構多いんですよね。
以前に使っていた「独特な特性のスキル」が四次職スキルに対応枠がなく、実用的に四次職スキルにかなわなくて泣く泣くスタイルを変えた、という感じのキャラが何人かいます。
リベリオンとか忍者とか。
ある程度は仕方ないとはいえ、コンセプトから変わってしまうようなスキル構成になっているとやはりつらいところですね。
ご意見などがあれば。